介護を必要とされる方は大きく分けて二つに分かれます。自宅で介護を受けられる方と施設で介護を受けられる方です。訪問介護のお仕事は自宅で介護を受けようという方をサポートする仕事です。訪問介護を希望する方は要介護度が低い、つまりある程度自分で自分の生活を保てるために自宅で介護を受ける事を選んでいるとは限りません。施設介護を受ける必要がある方でも、特別養護老人ホームの空きがないために仕方なく訪問介護を受けているというケースもあります。
そのため訪問介護だから施設介護に比べると楽で責任も軽いだろうと思ったら、それは間違った考えだと思ってください。むしろ介護施設ほど介護用に作られていない自宅で、一人の力で介護をするのですから仕事は大変で責任も重大です。
訪問介護のお仕事は二つに分ける事ができます。一つ目が「身体介護」です。身体介護とは食事を食べさせてあげたり、入浴をする事を手伝ったり、排せつの介助をしたり、着替えを手伝ったりと生活上の行動をサポートするお仕事です。
二つ目が「生活援助」です。生活援助とは日常生活のサポートの事です。買い物の代行をしたり、食事の調理をしたり、掃除や洗濯などを行います。介護を受けている方には難しく、そして介護を受けている方のご家族も都合があって行えない場合にサポートをします。
施設介護の場合は、施設に介護士さんなどがたくさんいてアドバイスを求める事ができますし、複数の介護関係者が相談して決定を下す事が出来ます。しかし訪問介護は基本的にひとりで介護を必要とされる方と向き合う事になります。急に具合が悪くなった時、風邪などを引いてしまった時など、自分でどう対応するかを考えなければなりません。もちろん本部に連絡をして相談をする事もできますが、現場にいるあなたのほうが状況がよくわかるために基本的には訪問介護者がどう対応するかを決める事になります。臨機応変に対応する能力が必要な事がわかります。しかし逆に言えばそれだけ早くスキルアップができるチャンスだとも言えます。
訪問介護の仕事に興味を持たれた方は「介護ケアマイスター」で介護の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。
「介護職員初任者研修」は介護の基礎を教えてくれる、入門編のような資格です。これから介護の仕事を始めてみたい、学んでみたいと思っている方にぴったりですので、受講して資格を取得してみてはいかがでしょうか。資格を取得すると就職のサポートもしてくれます。就職が決まると就職お祝い金も出ますのでやる気のある人におすすめです。
特集記事
異業種から介護業界への転職を検討中の人も求人サイトを活用しましょう。介護職種は決して楽ではありませんがやりがいも大きい仕事です。
国家資格を要するハイレベルなお仕事、「介護福祉士」について、資格取得までの道のりと仕事内容を紹介します。
数ある介護の職種の中でも、求人需要が増えそうなのが訪問介護です。臨機応変な判断力を要す、やりがいのあるお仕事です。